毎日シャンプーしているのに、なんだか頭が臭う・・・?
特に、背が低い女性は、背が高い男性の鼻の高さに頭があるため心配ですよね。満員電車やエレベーターの中などのシーンでヒヤリとすることはありませんか?
その原因は「洗いすぎ」かもしれません。正しいケアで、イヤ〜な頭皮臭を撃退しましょう。
皮脂の過剰な分泌
頭皮は汗腺(エクリン腺)が多く汗をかきやすい場所です。
また、身体のなかで皮脂の分泌が最も盛んな場所であり、皮脂腺の数は顔のTゾーンの2倍にもなります。
水分も皮脂も豊富な環境で、髪の毛で蒸れやすいため、菌にとっては絶好の繁殖地となります。
頭皮の臭いは独特です。過剰に分泌された皮脂の酸化した臭いに加え、マラセチア菌などが皮脂や汗の成分を代謝・分解することで発生した臭いが合わさっています。
その他、頭皮の皮膚炎や湿疹などの疾患が原因で臭う場合もあります。
頭皮が臭いやすくなるのは・・・
間違った手入れ・シャンプー
シャンプーの泡立てが不十分で洗えていない・しっかりすすぎができていないと汚れや成分が残ります。
ただし、洗いすぎは逆効果。臭いやベタつきが気になるからといって、爪を立てたり強くゴシゴシと洗うのはNGです。炎症を起こす原因になるうえ、洗いすぎて、必要な皮脂を落としすぎてしまいます!皮膚のバリア機能は破壊され乾燥するため、肌は油分を補おうと、かえって皮脂を多く分泌してしまうのです。
洗浄成分が強すぎるシャンプーの使用や、1日に何度も洗うなども、洗いすぎの原因となります。
洗ったあと、乾かすのが不十分
洗ったあとは、しっかり乾かしましょう。濡れた髪のまま寝たり、帽子をかぶったり、髪の毛を結ぶと菌が繁殖しやすくなります。濡れた状態の髪の毛は、枕や布団との摩擦でキューティクルが痛む原因にもなります。
疲れ、ストレス、生活習慣
疲れやストレス、不規則な生活や睡眠不足によるホルモンバランスの乱れ、食生活は、皮脂が過剰に分泌される原因になります。
「ミドル脂臭」が頭皮から発生している場合もあります。ミドル脂臭についてはこちら。
朝シャン派の人は要注意!
朝にシャンプーすると、時間がないため、乾燥が不十分になりがちです。乾ききらない状態で、さらに汗をかくと、菌は繁殖しやすくなります。
また、シャンプー直後は、皮脂膜のバリア機能がまだ充分に働いてません。その状態で外出すると、髪も頭皮も紫外線や乾燥によるダメージを受けやすいため、皮膚環境が悪化します。
また、夜に汚れたまま寝ることで、頭皮にも枕や布団にも菌が繁殖してしまいます。
傷んだ髪にはニオイがつきやすい!
健康で傷みのない髪の毛はにおいがつきにくいのですが、ダメージを受けてキューティクルが剥がれた状態の髪は、ニオイを吸着しやすくなります。
髪のダメージは、パサパサになったりクセが出るだけでなく、臭いまでつくなんてショックですね。
対策
正しくシャンプーして、しっかり乾かす
頭のニオイの対策は、正しいシャンプー方法で、皮脂をとりすぎずに汚れを落とすことが大切です。
清潔にしようと思うあまり、洗いすぎたり、時間に追われて正しい洗い方を実践できていない人も多いのではないでしょうか。
正しいシャンプーの仕方
1.まず髪が乾いた状態で、ブラッシングして髪の絡まりをとき、汚れを浮かせます。
2.お湯で大まかに髪と頭皮の汚れを洗い流します。「予洗い」と言われ、汚れの大部分を落とし、皮脂を柔らかくして落としやすくする大切なプロセスです。
3.シャンプーをしっかり泡立てて、爪をたてずに優しく丁寧に頭皮を洗います。お湯は熱すぎると必要な皮脂を落としすぎるので、38℃くらいのぬるめで。すすぎはしっかり行い、洗浄成分が残らないようにしましょう。
4.トリートメントやコンディショナーは頭皮ではなく髪の毛のなるべく毛先に使用します。
5.しっかりと乾かします。濡れた髪のまま寝ると雑菌が繁殖しやすいため、きちんと乾かしましょう。(布団カバーや枕カバーもこまめに洗い、清潔に保ちましょう。)
洗いすぎには注意
通常は、シャンプーは1日1回で充分です。
また、強すぎる洗浄成分も頭皮の乾燥を招きます。刺激が少なく肌に優しいものを選びましょう。
クレンジングタイプのものや、皮脂を落とすことに特化したシャンプーは、頭皮の皮脂量が多い人には向いていますが、皮脂の分泌量の少ない人や女性には洗浄力が強すぎることもあります。自分に合った、できるだけマイルドなものを選びましょう。
朝シャンより夜のシャンプーがおすすめ
臭い予防の観点からは朝シャンよりも、夜シャンプーがおすすめ。
その日の汚れを落として清潔な状態で、眠っている間に、必要な皮脂が分泌されて皮膚のバリア機能が働き、良い環境が作られます。
生活習慣を見直す
動物性の脂肪を含む食品は、過剰な皮脂分泌の原因となるため控え目にして健康な食生活を。疲れやストレス、睡眠不足は解消して、心身ともに健康を保つことは、頭皮臭だけでなく体臭全般の予防に共通して大切です。
頭の臭いを防ぐために!ポイント
頭のニオイは、疾患がある場合は治療が必要ですが、それ以外の場合では、皮脂の過剰分泌と繁殖した悪玉菌が原因です。
ニオイが気になるからといって、洗いすぎて皮脂を取りすぎないように。
正しく洗ってしっかり乾かすこと、生活習慣を整え、健康な頭皮環境をつくることが大切です。
自信を持って他人と近づけるようにしたいですね。