MENU
足のニオイ
2019.11.28

強烈な足のニオイの原因と対策【靴・足・靴下の3つのケアを】

体のニオイの悩みでも常に上位に挙げられる、「足のニオイ」。

遺伝的な要素が大きいワキガとは異なり、足の臭いは誰にでも発生するため、悩んでいる人も多いはず。

なぜクサくなるのか、そして有効な対策は何かを見てみましょう。

 

足がクサくなるのはなぜ?

足の裏は汗腺が多い

足の裏は汗腺(エクリン汗腺)が集中しているため、汗をかきやすい場所です。

人類は進化する過程で、ものを掴んだり走ったり(昔は裸足です)するために汗が滑り止めの役割をしてきました。このため、手のひらや足の裏には汗腺が多く存在するように発達してきたようです。

足の裏からかく汗の量は、一日あたり両足でコップ1杯分にもなります。

 

靴の中は細菌の繁殖に格好の環境!

現代人の足は、一日中靴と靴下に包まれているため、常に温度は高く、ジメジメと蒸れて湿度も高くなり、細菌が好む環境です。一日に何度も洗うことが難しく、角質や爪垢などのエサも豊富にあるため、細菌はそれらをエサにして大繁殖。ニオイはとても発生しやすい環境です。

細菌が繁殖する際、強いニオイ(イソ吉草酸・プロピオン酸)が発生します。

 

手のひらも多く汗をかく場所ですが、蒸れない上に一日に何度も洗うため、まずニオイは発生しません。

 

分厚い角質にニオイが染み込む

さらに、足の裏は体重を支える場所であるため皮膚の角質も分厚くなっています。そこに、発生したニオイが染み込むため、洗っても簡単には落ちないしつこいニオイとなります。

 

 

こんな人・こんなシーンは要注意!

・サイズの合わない靴はNG。蒸れないように大きめの靴を履く人がいますが、これは逆効果。余分な力がかかるため汗を増加させ、臭いやすくなります。

きつくて小さい靴の場合も、それがストレスとなり発汗を促すためやはり臭いやすくなります。

 

・革靴やブーツは、通気性が悪く汗が蒸発しないため注意が必要です。冬場の女性に人気のブーツ+ストッキング(タイツ)の組み合わせは、最も危険な組み合わせ。化繊や革の素材は蒸れやすく、またブーツを洗うのは難しいため汚れや菌が残りがち。熱も湿気もこもり、細菌の温床となる環境なので、特に注意が必要です。

 

・冬場は、革素材などの通気性の悪い靴を履くことが多いうえ、忘年会や飲み会など、お座敷に上がり靴を脱ぐ機会も増えます。靴を脱ぐとプーンと臭って他の人に迷惑をかけたりスメルハラスメントとならないよう気をつけましょう。

  

 

足のニオイ物質はツンとする「プロピオン酸」と納豆のような「イソ吉草酸」

足の臭いとして特徴的な「納豆のような」臭いの主な原因物質は「イソ吉草酸」等です。

このイソ吉草酸は、わずかな量でもニオイが伝わる強烈なニオイ物質で、悪臭防止法でも規制対象となるほど。

その他「ツンとする」「チーズのような」臭いの原因物質は「プロピオン酸」です。

ちなみに、イソ吉草酸は、アミノ酸が分解される際にできるもので、納豆のニオイの中にも含まれるものです。足の場合は角質の中にアミノ酸が含まれるためですが、「納豆臭い」と表現されるのは間違いではないんですね…

 

足の臭いに有効な対策はコレ!

しっかりと石鹸で洗い、清潔に保つ

足をしっかり洗い清潔を保つことが基本です。ボディソープは保湿成分が多く含まれているので、足には石鹸の方がおすすめです。指の間や足の爪の中は汚れが溜まりやすいので特に念入りに。

また、余分な角質にはニオイが染み込み、臭いが落ちにくくなる原因です。軽石などでこすって取り除きましょう。ただし必要以上の角質を削りすぎると刺激でかえって厚くなるため、やりすぎは禁物です。週に1〜2回を目安に。

 

 

角質に染み込んでしまったニオイは、重曹を大さじ1〜3杯ほど混ぜたお湯で足湯をするのがおすすめです。酸性のイソ吉草酸を、アルカリ性の重曹で中和させ落とすことができます。

 

足の汗を抑えるデオドラント剤を使用する

足の裏の汗は止めても問題ありません。かつては人類の足の裏の汗は滑り止めなどの役割がありましたが、現代人は靴を履くため重要ではなくなりました。体温の調節機能も果たしていないため、足裏は汗そのものを抑えても大丈夫です。

外出前に、汗そのものをブロックする効果のあるデオドラント剤を使用して、ニオイの発生を防ぎましょう。スティックタイプやクリームタイプのものが皮膚に密着してしっかりと汗をブロックするのでおすすめです。

 

靴はぴったりのものを履き、履いた後は乾燥・ケア必須

靴は足に余分な力が入らないよう、きつい靴や大きすぎる靴は避けて、足にぴったり合ったものを選びましょう。

一日履いた靴は大量の汗を吸っています。しっかりと干して乾燥させましょう。同じ靴を毎日履かずに、何足かをローテーションして使用するのが理想です。

スニーカーなどの洗える靴はこまめに洗うことが理想的です。臭いが気になる際は表面の汚れを落としてから、洗剤と重曹(1リットルあたり大さじ3杯ほど)を溶かしたお湯に1時間ほど漬けると効果的。重曹はアルカリ性なので酸性のニオイ物質を中和することで消臭できます。

洗いにくい靴の場合は、中敷きを使用してこまめに交換すると清潔に保つことができます。

細菌の繁殖を抑えるために除菌効果のあるスプレーを使用したり、重曹をふりかけて消臭することも可能です。

また、靴乾燥機でしっかり乾燥させるのもおすすめ。オゾン脱臭機能がついたものもあり、しっかり消臭できます。

 

靴下にも消臭効果を!

直接足に触れる靴下は、通気性の良い素材や、消臭効果のあるものを選びましょう。足の指同士が触れると菌が繁殖しやすいため、5本指のものもおすすめです。使用後は除菌効果のある洗剤で洗いましょう。

 

手持ちの靴下に消臭や抗菌の効果を持たせるタイプのデオドラント剤も有効です。

U-PARMは、スプレーするだけで手持ちの衣類がデオドラントウエアになり、高い抗菌力、消臭力を発揮してくれるのでおすすめです。

 

 

 

まとめ

足には汗腺が多く存在するうえ、一日中靴や靴下に包まれていて温度も湿度も高いうえ、厚い角質をエサにして細菌が繁殖するには格好の環境です。

 

・足は清潔に保ち、不要な角質は除去して、足の汗を抑えること。

・靴はぴったりのサイズを選び、履いた後はしっかり乾燥させ、細菌の繁殖を抑えること。

・靴下には衣類用のデオドラント剤を使用して抗菌や消臭効果を持たせる。

これらの対策をしっかり行えば、いつ靴を脱いでも大丈夫!

このサイト(DEOマガ)について

ニオイ対策のプロフェッショナルからのご提案

衣類でニオイをブロックするデオドラント

  • 1業界初の技術で体臭に効果を発揮
  • 2各種テストで立証された安全性
  • 3初めてでも試しやすいお手頃価格
詳しく見る

体臭対策用スプレーをお探しなら | U-PARM(ユーパーム)商品画像