家にこもりがちな日々が続いていますが、運動不足になっていませんか?
運動は、健康面だけでなく体臭の予防・改善の面でも大切です。
ずっと家にこもって体を動かさないでいると、体臭を悪化させることにつながります。
運動不足になるとどうなるの?
運動不足は、太りやすくなるだけでなく、様々な面で身体に悪影響を及ぼします。
主な影響は以下の通り。
・肥満や内臓脂肪の増加、血行や代謝の低下などから、生活習慣病のリスクが高まります。
・ストレスを発散できず、不眠や認知機能の低下などメンタル面にも影響します。
・体力、免疫力が落ちることで、様々な病気にもかかりやすくなります。
運動不足は体臭も悪化させる!
健康面だけでなく、運動不足は体臭にも悪影響を及ぼします。
運動不足で汗をかかない生活が続くと、汗腺が衰えます。かいた汗は老廃物が多く含まれ、臭いやすい「悪い汗」となります。ワキガの臭いも強くなります。
血行や代謝が低下して老廃物が体内にたまる・疲労やストレスが解消でずに蓄積される・腸内環境が悪化することで、体内からもニオイが発生します。
詳しくは、疲労臭・ストレス臭・ダイエット臭・ミドル脂臭の各記事でご紹介しています。
体臭は健康のバロメーターです。
運動不足により健康状態が悪化することで、このような様々なニオイが発生しやすくなります。
健康面からも体臭予防の観点からも、運動不足は良くありません。ぜひ解消しましょう。
運動はこんなにメリットがいっぱい!
運動が体にもたらす効果は、筋肉アップ、痩せるなどの見た目の問題だけではありません。
多くのメリットがあります。以下に例を挙げます。
・内臓脂肪を落とす
・血行や代謝の促進
・老廃物の排出
・ストレスの解消
・腸内環境を整える
・精神面の活性化
・適度な刺激により睡眠の質を高める
・抗酸化酵素の働きを強める
・筋肉をつけ心肺機能を高める→疲れにくい丈夫な体をつくる
・免疫力を高める
・汗腺を鍛えて、臭いにくい良い汗をかく
など。
無理せず、自分に合った強度の運動を継続して行うことが、心身の健康を保つポイントです。
(あまりにもハードな運動や、長時間やりすぎることはかえって体に負担をかけ逆効果になるので注意してください。)
体臭ケアの観点からも運動は大切
運動することは、体臭の予防・改善にもつながります。
汗をかき、汗腺を鍛えることで、含まれる老廃物が少なく臭いにくい「良い汗」をかけるようになります。
また、血行や代謝を上げる、腸内環境を整える、ストレスを解消するなど、心身を健康に保つことで、体内からのニオイも予防・改善にもなります。
これらは基本的なことですが、体臭ケアの最も大切なポイントです。
ぜひ運動する習慣を身につけて、健康にも体臭ケアにも役立ててください。
密を避けつつ、効果的に運動しよう!
とはいえ、この時期、外出を控えたいという人も多いでしょう。
多くのスポーツイベントも中止・延期になっています。
「そんな中で、どうやって運動したらいいの?」と思った方に向けて、気軽に始められるおすすめの運動方法をご紹介します。
くれぐれも、体調を確認しながら、それぞれの体力に合わせて適度に行ってください。
ジョギングやウォーキング
健康維持・体臭予防の両方から特におすすめなのは、ジョギングやウォーキングなど、軽めの有酸素運動です。
有酸素運動は20分以上続けることで脂肪燃焼効果があり、特に内臓脂肪を減らす効果が高いため、脂肪肝の予防・改善にもなります。
週1回以上、1回20分以上を継続して行うと効果的です。
交通量が少なく、人混みにならない安全なコースを探して、ぜひ始めてみてください。
家の中でもできる運動は?
家にいる間も、工夫して運動不足にならないようにしましょう。家の中でも手軽にできる運動をご紹介します。
・踏み台(ステップ)の昇降運動
階段や丈夫な台を使って登り降りを繰り返します。
有酸素運動ですが、同時に太ももの筋肉も鍛えられます。
・ラジオ体操
子供の頃からおなじみのラジオ体操ですが、じつは短時間で全身の筋肉や関節をまんべんなくしっかりと動かすことができます。
「第一」は血行促進効果や柔軟性を高める効果が高く、「第二」は筋力アップにも役立ちます。
・スクワット
スクワットは自重を使って手軽にできる筋力トレーニングです。主に太ももやふくらはぎなど、下半身の筋力を鍛えることができます。
太ももの筋肉は体の中で一番大きい筋肉なので、太ももを鍛えることで効率よく体を鍛えることができ、血行や代謝アップの効果も高くなります。
また、ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれ、鍛えることで血行促進や代謝アップの効果があります。
年齢を重ねてもいつまでも元気に動くためにも、下半身の筋肉を普段から鍛えるようにしたいですね。
家でどうしても運動が続かない!そんな場合はWEBの動画を活用しよう
「一人ではどうしても運動が続かない・飽きてしまう」「教えてもらわないと正しい方法がわからない」・・・。
そんな場合は、エクササイズの動画を活用しましょう。
現在はYOUTUBEなどの動画サイト上で多くのエクササイズ・トレーニング動画が公開されています。
ダンスやエアロビクスなどの有酸素運動から、筋トレやヨガ、HIITなどジャンルも豊富です。
動画では、フォームや正しいトレーニング方法などポイントもわかりやすく解説してくれます。
楽しみながら効果的に運動できるはず。ぜひ活用して、運動不足の解消に役立ててください。
運動できないときは、湯船につかって血行促進!
忙しくて時間がない、運動できなかった・・そんな場合はぜひ、お風呂タイムを有効に活用しましょう。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かるだけでも、体が温まり、血行が促進され、汗をかくため汗腺が鍛えられます。
体も心もリラックスでき心身の疲れをとる効果もあります。
筋肉をほぐす効果があるので、運動後の場合ももちろんおすすめです。
家の中でも工夫して運動不足を解消しよう!
家にこもってあまり動かず運動不足になると、健康を損なうだけでなく体臭を悪化させてしまいます。
コロナ禍が収束して安心して外出できるようになったときに、自信をもって人前に出られるように、運動する習慣をつけましょう。
あわせて、バランスのとれた食生活を心がけ、しっかりと休養をとるようにしましょう。体臭改善の面だけでなく、健康面でも大切です。
体力をつけて免疫力を高めるためにも大切なことばかりですので、ぜひ実践してください。